昨日は飴の10周年記念イベント参加し、その後アリーナリーグに参加。面子はFNMとあんまり変わらないトコがウケた。


シールドの方は除去が豊富だったのだが、3色にまとめることが困難だったので、4色に。
カードプール&デッキは以下の通り。

デッキ
<1マナ圏>
病に倒れたルサルカ
<2マナ圏>
哀悼のスラル
ボロスのギルド魔道士
セレズニアの福音者
最後の喘ぎ
遥か見
オルゾルの印鑑
<3マナ圏>
護民官の道探し
シラナの星撃ち
サディストの穴開け魔道士
感電の弧炎
薄暗がりへの消失
<4マナ圏>
金切り声のグリフィン
木戸番スラル
盲目の狩人
叫び回るバンシー
信仰の足枷
<5マナ圏>
ゴルガリの腐れワーム
下水溜まり
占い棒使いのシャーマン
通り砕きのワーム
<土地>
イゼットの煮沸場
ディミーア家の水路

森×6
沼×5
平地×4

カードプール
<白>
殉教したルサルカ
守護者の魔法印
抗い×2
月の祈祷
一同集結!
ウォジェクの薬剤師
ドローマッドの純血種
門番の猟犬
ウォジェクの号笛
信仰の足枷
金切り声のグリフィン
ちらつく形態
<青>
潮水の下僕
巻き込み
交錯の混乱
強迫的な研究
灰鱗のガリアル
浸透者の魔法印
思考訓練
蒸気核の奇魔
眩暈の落とし子
<黒>
屍術の渇き
最後の喘ぎ
サディストの穴開け魔道士
叫び回るバンシー
下水溜まり
地下墓地の総ざらい
木戸番スラル
病に倒れたルサルカ
薄暗がりへの消失
死体焼却
<赤>
オルドルーンの猛士
ヴィーアシーノの牙尾
ゴブリンの洞窟探検家
石炭運びの豚
スマッシュ
感電の弧炎
焼け焦げたルサルカ
<緑>
木彫りの女人像
占い棒使いのシャーマン
護民官の道探し
遥か見
ゴルガリの茶鱗
蔦の踊り手
圧倒
シラナの星撃ち
グルールのノドログ
シラナの岩礁渡り
グルールの潰し屋
<マルチ>
稲妻のらせん
正義の再興
雷楽のラッパ吹き
ゴルガリの腐れワーム
森の悪霊の絞殺者
草ハイドラ
セレズニアの福音者
力の種
夜明けの集会
盲目の狩人
仮面の工作員
通り砕きのワーム
飛び火
火想者ニヴ=ミゼット
<混種>
ボロスのギルド魔道士
隠れ潜む密通者
ゴルゴンの凝視
哀悼のスラル
野生の朗詠者
鉱岩流液獣
<茶>
ガラスのゴーレム
オルゾフの印鑑
猶予の石
<土地>
ディミーア家の水路
イゼットの煮沸場


結果は2−1−1。明らかなプレイミスはなかったと思うのだが、事故って負けた試合が多かった。
微妙に賞品貰えてウマーでした。


その後のアリーナはほぼFNM状態。

結果1−1でドロップ。







んで今日はかがり火杯。

いつもより若干人が多めなため、5回戦。

デッキはボロス。メイン、サイド共少しいじったぐらい。

一回戦目 Zoo W−L−W 
一本目:先手。消耗戦の末、こっちが4点火力引きまくって勝ち。
二本目:月を張るものの、浮いたマナで割られる。粘ってみるものの、9/9番狼が止まらずに負け。
三本目:お互い生物を引かない温い展開。初手にあった月を張るチャンスも無く、土地がお互い並ぶ並ぶwその様はコントロール同型対決並みだった。そのうち、2枚目の月を引き、2枚割れないタイミングで出せて勝ち

二回戦目 トリコロール W−L−L
一本目:後手。相手が2回研究してもマナが伸びないという事故のため勝ち。
二本目:研究のディスカードが、炎まといの天使2体だったのがマズシでした。ワンチャンスいけそうだったけど、らせんで回避されて、その後は天使2体出てきて負け。
三本目:トリプルマ〜リガ〜ン。それでも割りとマシな戦いだった。

三回戦目 赤緑黒ランデス L−W−W
一本目:後手。大惨事やら石の雨やらカッ飛んで来る。さらには燎原の火までも。その後は8/8のまで成長した喰うものに殴られ負け。ハンドの黒焦げ×4を見て悲しい気分になった。
二本目:虫抜いてゲリタクまで入れ始める始末wバーンモード突入。ガンガンバーンして勝ち。
三本目:やることは二本目と変わらず。燎原の火で流されたあと、相手は喚起で石の雨回収。こっちは山のみで、相手ライフは2。ここで決められないとマズシな感じ。...でトップはショック!!1マナって強いね〜。

四回戦目 ハウリングオウル W−W
一本目:先手。三日月の神を速攻除去ってあとはガンガンやりたい放題して勝ち。
二本目:相手が赤マナ引けずにパイロを打てないのを尻目にガンガン殴る。そして火力祭り。

五回戦目 ステロ L−W−W
一本目:先手。お互いライフ3で、相手が黒焦げ打ってくる。スタックで俺ショック。しか〜し!相手の場にはルサルカがっ!
二本目:相手のプレイミスに助けられる&ショックトップして勝ち。やっぱ十手辛ぇよ。
三本目:なかなか白マナ引けずに厳しい展開。スカルグも嫌な感じ。しかし相手のフルタップ時にシャーマンを除去れて火力トップされたら負ける状況を何とか切り抜け、2回全パンして勝ち。



結果4−1で3位でした。メタったオルゾフには当たらなかったのだが、ゲリタクをサイドインするとかなかなかキテました。


その後、8ドラ。デッキはボロスw
生物は強く、手練の戦術というエンドカードを手にしながら、結果は1−1ドロップでした。
マリガンをした試合は勝って、強行した試合は負けました。
う〜んまだまだ甘い。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索